「ルプルプ」白髪染めトリートメント
遺伝子工学技術を中心としたバイオテクノロジーを研究している「タカラバイオ」との共同開発で生まれた白髪染めトリートメントです。
ルプルプのために開発されたWフコイダンは、タカラバイオの研究が白髪染めトリートメントに活かされています。
香りにエッセンシャルオイルも取り入れています。
色はダークブラウン・ブラウン・モカブラウン・ソフトブラックの4種類。
ダークブラウンは「少し赤みのあるレッドブラウン」に染まります。
公式ページの色よりも若干赤みが強いので注意して下さい(実際は公式ページのブラウンに近い発色です。)
髪が傷んですぐに黄色くなってしまう人向きです。
初回限定になりますが、「お試し」しやすい価格と「使用後も返品可能」は魅力的です。
初回限定価格 | 2,178円 |
---|---|
容量 | 200ml |
送料 | 550円(定期便で無料) |
香り | アロマの香り |
返金保証 | 10日間全額返金保証 初回のみ使用後でも返品可能 |
初回特典 | シャワーキャップ |
発売日 | 2017/12/4 |
「ルプルプヘアカラートリートメント」比較レビュー
注文してから到着まで2日でした。
代引き・コンビニ後払い無料です。
ルプルプのダメージ0の秘密がわかる冊子と。。。
ご使用説明書が入っています。
白髪染めトリートメントの色々な説明書を見てきましたが、ルプルプはシンプルでわかりやすいですね。
シャワーキャップがついていました。
直にタオルを巻くよりシャワーキャップの方が汚れにくいので、何枚あっても助かります。
美容師パパの「気になる成分チェック」
- ガゴメエキス
公式サイトのフコイダンはガゴメエキスに含まれている成分です。
頭皮には
皮膚の老化防止作用、細胞修復作用がある成分です。
髪には
保湿効果が高くハリ・コシを戻してくれます。

キャンペーンが終了している場合もあり。
購入前に公式ページからご確認くださいませ!m(_ _)m
「他の白髪染めトリートメントと比較」しやすいように白髪に染めていきます。
比較のため
ダークブラウンで統一しています
結果の個人差をなくすために
白髪(人毛)で統一しています
時間はすべて
30分で統一します(気温も同時期)
美容師パパの「香りと質感チェック」
薬の硬さは普通です
柔らかそうなイメージがありましたがそんなことありません。
アロマっぽい香り
ラベンダー・ローズマリー・オレンジのエッセンシャルオイルのニオイでしょうか?人工的な感じがしませんね。
「あれ?ブラウンと注文間違えたかな?」と思うぐらいに赤みが強くて驚きました!
ルプルプヘアカラートリートメント(ダークブラウン)で染めた白髪の色です。
明るめのレッドブラウンに染まります。
(クリックで大きくなります)
ルプルプ「ダークブラウン」の色
素手で染めて「地肌・皮膚の染まり」を比較しました
爪のスキマは色が残りやすいですが、「地肌・皮膚」はそれほど染まっていません。
その後の「色持ち・色落ち」を確認しました
色落ちすると明るくなりますが、赤みはそのまま残ります。
1・2剤タイプの汚い赤色の色落ちとは違い艶のある赤みが残ります。
こんな人は使用しては「ダメ」です!
ルプルプはダークブラウンが明るめの設定になっています、赤みも強く利尻シャンプーブラウンの10回使用時に近い色味です。
ダークブラウンが明るい設定なのはルプルプの基準です。ルプルプが悪いわけではなくてメーカーごとに「同じダークブラウンと言うネーミング」でも明るさも色も違います。なので他のメーカー使うときはダークブラウンって言葉だけで選ぶと失敗しやすくなります。
「ルプルプ」と「他の白髪染めトリートメント」を比較
- 「ルプルプ」使っているんだけど、他なら何がよい?おすすめは?
- 「ルプルプ」の次に使うなら何色なら大丈夫なの?
- 同じタイプの白髪染めトリートメントから選びたいけど、どれがいい?
「今使っている」「これから使いたい」ときの参考に「色、明るさ、色落ち・色持ち、皮膚・地肌の染まり」などを比較しました。
「ルプルプ」と「利尻」の比較
「ダークブラウン」で比較すると
同じダークブラウンで選ぶなら「ルプルプは赤みあって明るめ」
ダークブラウンを自然に暗めにしたいなら利尻ダークブラウン。
「ダークブラウン」と「ライトブラウン」で比較すると
同じ色みでもっと明るくしたいときは利尻のライトブラウン。
皮膚・地肌の染まりを比較
利尻は同じぐらいの皮膚の染まりの強さです。(爪の隙間はどちらも注意してください)
「ルプルプ」と「アートネイチャーラボモ」の比較
ダークブラウンで比較すると
同じネーミングのダークブラウンでも、ラボモはかなり暗めです。 かなり暗く落ち着かせたいならラボモ。
皮膚・地肌の染まりを比較
ルプルプに比べれば、ラボモの皮膚の染まりはかなり強めです。(注意)
「ルプルプ」と「マイナチュレ」の比較
「ダークブラウン」で比較すると
同じダークブラウンでも明るさ色みが全然違います。赤みを抑えて暗めに染めるならマイナチュレ。
ダークブラウンとブラウンで比較すると
ブラウンを使っている人はマイナチュレならブラウンで明るさは同じ黄みよりのブラウンに。
皮膚・地肌の染まりを比較
マイナチュレの方が皮膚は染まります。
「ルプルプ」と「POLA」の比較
「ダークブラウン」と「BRブラウン」とで比較すると
POLAのブラウンは同じレッド系ブラウンです。もう少しルビー色を弱強く暗めに染めるならPOLA。
皮膚・地肌の染まりを比較
POLAのほうが皮膚はかなり染まりやすいです。
「ルプルプヘアカラートリートメント」比較した美容師パパのまとめ
ルプルプを使って「あれ?」と思う人は色の確認で失敗していることが多いので注意です。
オーガニックのアロマのような香りです。
ルプルプWフコイダン
ガゴメエキスは髪のハリ・コシ、頭皮の老化防止、細胞修復に効果があり、頭皮をいたわりながら白髪染めを可能にしています。
白髪をしっかり染ながら、同時にハリ・コシもだしてくれます。
そのまま手に取りやすいが多めに出し過ぎちゃうことがありました。
公式ページには微アルカリ性とだけ載っているのですが。。。
アルカリが強くなるほど髪の毛は傷むのですが、微アルカリはそれだけではダメージにほとんど影響しません。(美容師パパはは白髪染めをPHとアルカリ度というもので判断しています。)(美容院では毛先に微アルカリ性のカラーを使用することも多いです)
専門的には成分と染色のバランスが微アルカリの理由なので、頭皮の刺激は気にせずに使用しても大丈夫です。
ダークブラウンは少し赤みがあり傷んだ髪もキレイに見える色です。
初回限定での割引率や使用後の返品可能な特典は、白髪染めトリートメントの「お試し」には有り難いシステムになっています。
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。