「レフィーネ」白髪染めトリートメント
「癒やして染める」をキーワードに白髪染めに癒やしを取り入れた白髪染めトリートメントです。
ヘッドスパ・トリートメントとして柑橘系の香りとスーッとするメントール成分でリラックス効果もあります。
ダークブラウンは「暗めのダークブラウン」に染まります。
傷んだ髪をお風呂場でゆっくり染めたい人向きです。
レフィーネで使われている「ノルデナウの水」は水素が多く含まれている世界四大奇跡の水です。(水素の効果は賛否両論ありますが。。。)
初回価格 | 3,667円 |
---|---|
容量 | 300ml |
送料 | 660円 |
香り | 天然アロマの優しいフルーティーな香り |
返金保証 | あり(14日間返金制度) |
初回特典 | イヤーキャップ・手袋・サンプルシャンプー・ヘアキャップ |
発売日 | 2015/4/1 |
「レフィーネトリートメントカラー」比較レビュー
注文してから到着まで2日でした。
代引きは220円(税込み7,700円以上無料)・コンビニ後払いは220円必要です。
色々な広告が入っています。
14日間の返金制度もありました。
うまく行かなかった時のチェックシートも入っています。
小冊子の中には詳しいやり方も書いてあります。
色落ちを防ぎ長持ちさせる「シャンプー」とアレルギーテスト用に「白髪染めトリートメント少量」が小袋に入っています。
ヘアーキャップと手袋も付属しています。
サイオス・サロンドプロ等と同じ「大きいぶかぶか手袋」ですね。。
美容師パパの「気になるポンプチェック」
ポンプタイプは珍しいですね。組み立てていきます。
ボトルに容器。。。
コチラは柔らかいから「つめかえ用」かな?
この3つを用意します。
先ずは、左のつめかえ容器のフタを開けます。
次に、上から覆うようにして容器をかぶせます。
あとはポンプを穴に入れてクルクルしめていくと。。。
組み立ては完了です!
最後に締めたノズルを逆回転するとノズルが離れて使えるようになります。
(これは少し悩みました。。。)

キャンペーンが終了している場合もあります。
購入前に公式ページからご確認くださいませ!
「他の白髪染めトリートメントと比較」しやすいように白髪に染めていきます。
比較のため
ダークブラウンで統一しています
結果の個人差をなくすために
白髪(人毛)で統一しています
時間はすべて
30分で統一します(気温も同時期)
美容師パパの「香りと質感チェック」
薬の硬さは普通で伸びが良い
液だれの心配がない硬さですが、手によく伸びるので塗りやすいですね。
柑橘系のサッパリ・スッキリとしたニオイ
少量でもニオイがわかります。フレッシュなニオイなのでキツさは感じません。
赤みが少ないですね。
青みの紫が強いのでココア系のブラウンによった色味です。
レフィーネトリートメントカラー(ダークブラウン)で染めた白髪の色です。
(クリックで大きくなります)
レフィーネ「ダークブラウン」の色
素手で染めて「地肌・皮膚の染まり」を比較しました
ヘッドスパの様に長時間置く場合は「地肌・皮膚」が染まりやすくなります。
手袋を使用したほうが安心です。
その後の色持ち・色落ちを確認しました
色落ちで明るくなってきますが、あまり赤みがでてきません。
黄色っぽく色が落ちていきますね。
「レフィーネ白髪染めトリートメント」染めた美容師パパの感想 まとめ
黄色くぱさついた色を打ち消しやすい色です。
柑橘系の香りはしっかりありながらキツイ感じはありません。
押すだけは楽ちんです。常に両手も使えるのは便利でした。
「癒して染める」コンセプトのヘッドスパ・リラクゼーションを意識した白髪染めトリートメントです。
ヘッドスパのイメージが強いですが染まりは優秀(1回でも深く染まります)
公式ページには頭皮のマッサージが載っていますが。。。
美容師パパは、あくまで白髪染めなので「マッサージするように揉む必要はない」と考えています!
「レフィーネ」と「他の白髪染めトリートメント」を比較
- 「レフィーネ」使っているんだけど、他なら何がよい?おすすめは?
- 「レフィーネ」の次に使うなら何色なら大丈夫なの?
- 同じタイプの白髪染めトリートメントから選びたいけど、どれがいい?
「今使っている」「これから使いたい」ときの参考に「色、明るさ、色落ち・色持ち、皮膚・地肌の染まり」などを比較しました。
「レフィーネ」と「利尻」の比較
「ダークブラウン」で比較すると
どちらも暗めのダークブラウンですがj利尻は自然な赤みがあります。自然に少しだけ色を落ち着かせるなら利尻のダークブラウン。
皮膚・地肌の染まりを比較
利尻のほうが皮膚は染まりにくいです。
「レフィーネ」と「アートネイチャーラボモ」の比較
「ダークブラウン」で比較すると
同じダークブラウンでも、ラボモの方がココアっぽさがあり暗めです。
もっと暗めに落ち着かせたいならラボモ(黄ばみも防ぎます)
皮膚・地肌の染まりを比較
ラボモのほうが皮膚が染まりやすいです。
「レフィーネ」と「マイナチュレ」の比較
「ダークブラウン」で比較すると
同じダークブラウンで選ぶなら「マイナチュレは赤みを抑えて暗め」
マイナチュレの10日後の色落ちはレフィーネとよく似た色みになっています。
ダークブラウンを少し暗めにしたいならマイナチュレならダークブラウン。
皮膚・地肌の染まりを比較
マイナチュレの方が皮膚が染まりやすいです。
「レフィーネ」と「POLA」の比較
「ダークブラウン」と「BRブラウン」で比較すると
POLAのブラウンはルビー系の赤みが強いタイプ。赤みを鮮やかに染めたいならPOLA。
皮膚・地肌の染まりを比較
POLAのほうが皮膚は染まりやすいです。
「レフィーネ」と「ルプルプ」の比較
「ダークブラウン」で比較すると
同じダークブラウンでもルプルプはかなり明るめです。明るめで赤みがほしいときにルプルプ。
皮膚・地肌の染まりを比較
ルプルプのほうが皮膚の染まりは弱めです。
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。